FAQ

ご質問keyword

【 接続関連 】 推奨環境が知りたい(ネットワーク)

ADSLや光ケーブルを利用したインターネット回線、もしくは3G/LTE等のモバイル回線が必要です。またHTTPSによる通信が可能でなければなりません。

推奨環境インターネット回線HTTPS

【 接続関連 】 推奨環境が知りたい(端末)

推奨動作環境は以下の通りです。

環境OSブラウザ
Windows PCをご利用の場合Windows 7 SP1、Windows 8.1、Windows 10InternetExplorer 11、Google Chrome
iPadをご利用の場合iOS 8.1以上Safari
Androidタブレットをご利用の場合Android 4.4以上Google Chrome
推奨環境インターネット回線HTTPS

【 接続関連 】 Internet Explorer で、クライアント証明書のインストールができない。

Internet Explorer の設定で、TLSが許可されていない場合クライアント証明書がインストールできません。以下の方法でInternet Explorer の設定を見直してください。
①Internet Explorer のメニューから「ツール(T)」⇒「インターネット オプション(O)」を選ぶ。
②起動した「インターネットオプション」から「詳細設定」のタブを選ぶ。
③設定の中で『TLS 1.2 の使用』にチェックを入れて、「OK」を押す。

ログイン画面表示されないクライアント証明書Internet Explorer

【 接続関連 】 「このページは表示できません」と表示される

クライアント証明書を正しくインストールしているのにも関わらず、「このページは表示できません。TLS1.0、TLS1.1、TLS1.2を有効にしてもう一度接続してください。」と表示される場合は、ブラウザの設定を変更する必要があります。 詳細については以下の資料をご覧ください。

「このページは表示できません」と表示される

【 接続関連 】 ひかりワンチームSPのログイン画面が表示されない。

ひかりワンチームSPのご利用には、クライアント証明書のインストールが必要です。ご利用中の端末、ブラウザにクライアント証明書がインストールされていない可能性があります。
クライアント証明書については、施設管理者の方にご確認ください。

ログイン画面表示されないクライアント証明書

【 接続関連 】 クライアント証明書をインストールしたのに、ログイン画面が表示されない。

ブラウザがクライアント証明書の無い端末と認識している場合があります。ブラウザのタブを全て消去し、ブラウザを再起動した上で正しいサービスURLにアクセスして下さい。

ログイン画面表示されないクライアント証明書

【 接続関連 】 ログイン画面の「テナント名」に何も表示されない。

正しいサービスURLでアクセスしていない場合、テナント名に何も表示されなくなり、ログインできなくなる可能性があります。
正しいサービスURLでアクセスして下さい。

ログイン画面表示されないクライアント証明書

【 全般 】 iPad Safariで、動作しない機能がある。

iPad Safari が「プライベートブラウズ」モードの場合、サービスが正しく動作しない事が分かっております。
「プライベートブラウズ」の設定を解除にしてご利用ください。

読み込み中ローディング通信エラー

【 全般 】 iPadで動画を再生できない。

添付された動画ファイルを再生できない場合、ブラウザのキャッシュを削除したうえで再度お試しください。
キャッシュの削除はiPad本体の「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを消去」から行うことができます。

iPadで動画再生エラー

【 全般 】 ローディングがいつまでたっても終わらない。読み込み中のままである。

しばらくお待ちいただいても表示されない場合は、通信エラーもしくは読み込みに失敗している可能性があります。
お手数ですが、ヘッダーの「ホーム」を押して、再度表示をお試しください

読み込み中ローディング通信エラー

【 全般 】 画面が途中で切れる。スクロールできない。

他のメニュータブを一度開き、再度元のタブを開いてください。スクロールが自動で調整されます。

スクロール不具合メニュータブ

【 全般 】 タブを開いたが、何も表示されない。

情報の閲覧や編集権限がない場合はコンテンツエリアに何も表示されません。情報の編集や閲覧には、それぞれ権限設定が必要です。施設管理者の方にご確認ください。

タブ中身ない表示されないコンテンツエリア

【 全般 】 ポータルのメニューが表示されない。特定のメニュー項目が無い。

メニュー表示の設定がなされていない場合、設定がない項目はメニューに表示されません。施設管理者の方にご確認ください。

メニューない

【 全般 】 情報の閲覧はできるが、編集ボタンや削除ボタン等が表示されない。

各情報を編集するためには、別途編集権限が必要です。施設管理者の方にご確認ください。

編集削除表示されない

【 要確認 】 多職種ポータルを開いても、要確認情報が1件もない。

要確認情報は、モニタリング報告でネガティブ情報が登録された場合のみ表示されます。

要確認情報ない0件0件

【 担当患者 】 担当患者画面の「担当外を表示」ボタンは何ですか?

担当患者の画面には、初期状態で自身が「担当」もしくは「支援」で患者症例チームに参加している患者様のみが表示されます。「担当外を表示」ボタンを押すと、所属施設が患者症例チームに参加している患者様が追加で表示されるようになります。

担当患者担当外表示

【 担当患者 】 ログインしたが、患者が1名も表示されない。

「担当外を表示」ボタンを押してください。施設として患者の症例チームに参加している場合は患者が表示されます。「担当外を表示」を押しても患者が出てこない場合は、所属施設が患者症例チームへ参加できていません。

患者表示されない患者 0件患者 0件

【 お知らせ 】 お知らせが1件もない。

お知らせは定期的に管理者からのメンテナンス情報等が配信されます。メンテナンス情報がない場合は、表示されません。

お知らせないお知らせ 0件おしらせ 0件

【 個人設定 】 モニタリング報告や連絡帳に新規投稿があった場合に、通知メールを受け取りたい。

「多職種ポータル」>「個人設定」>「通知設定」>「編集」から通知設定を行ってください。

通知メール通知設定連絡帳

【 個人設定 】 通知設定にて編集ボタンを押したところ、「通知機能をご利用になる場合は、ユーザ情報の「メールアドレス」を正しく設定してください」と表示された。

通知設定を利用するには、メールアドレスの登録が必要です。「多職種ポータル」>「個人設定」>「ユーザー情報」>「編集」からメールアドレスの登録を実施してください。

通知設定メールアドレス

【 患者ポータル 】 患者を選択し、患者ポータルを表示したがヘッダーに「ワンチーム方針がありません」と表示される。

ワンチーム方針を登録する必要があります。「患者ポータル」>「計画・目標」>「ワンチーム方針」>「+新規」から登録することができます。

ワンチーム方針 ありませんワンチーム方針がありません

【 患者ポータル 】 ヘッダーのワンチーム方針に対応方針や役割を表示したい。

ヘッダーのワンチーム方針欄自体を押すと、対応方針・各職種の役割が表示されます。もう一度押すと非表示となります。

ワンチーム方針ヘッダー役割対応方針

【 患者ポータル 】 ヘッダーの患者の顔写真がない

「患者ポータル」>「患者情報」>「基本情報」>「編集」から登録することができます。

顔写真 表示されない

【 モニタリング 】 モニタリング一覧のフェイスバッジの色の違いはなんでしょうか?

モニタリング報告時の投稿内容によってフェイスバッジの色が変わります。緑は良好、橙色は不良、灰色は「医師による確認済み」であることを示します。

フェイスバッジフェイスバッチグリーンオレンジグレー緑橙灰

【 モニタリング 】 モニタリング新規報告を開いたところ、「モニタリング設定を実施してください」と表示される。

モニタリング報告を実施するには、事前にモニタリングの対象カテゴリの設定が必要です。「患者ポータル」>「計画・目標」>「モニタリング設定」を開き、各項目を設定してください。

モニタリング設定 メッセージ モニタリング設定を実施してください

【 モニタリング 】 モニタリング新規報告画面に、登録したいカテゴリがない。

モニタリング報告を実施するには、事前にモニタリングの対象カテゴリの設定が必要です。「患者ポータル」>「計画・目標」>「モニタリング設定」を開き、各項目を設定してください。

モニタリング新規報告モニタリング設定カテゴリモニタリング報告

【 モニタリング 】 新規モニタリング報告ボタンが表示されません。

新規モニタリング報告には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

モニタリング報告モニタリング新規報告

【 モニタリング 】 新規モニタリング報告を実施時に、「一時保存データがあります。」とダイアログが出ます。何でしょうか?

モニタリング報告には、入力中のデータを一時的に保存する機能があります。ダイアログで「編集」を押すと、一時保存データを各入力欄に展開します。一時保存は次の条件で動作します。①何もしないで5分経過した場合②「登録」ボタンを押した場合(確認画面で「OK」を押すと破棄されます。)③ブラウザでタブ切替を実施した場合。

一時保存データ 破棄一時保存データ 編集

【 ケアチーム 】 ケアチームに追加した施設の「未承認」とはなんでしょうか?

ケアチームに施設を追加した場合は、追加した施設の管理者が症例チームへの参加を承認する必要があります。承認後、追加した施設の担当者が患者の情報を閲覧できるようになります。

未承認ケアチーム連携施設

【 多職種連絡帳 】 新規投稿欄や「返信する」、「見ました」が表示されません。

連絡帳の投稿や返信には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

連絡帳多職種見ましたみました返信

【 家族連絡帳 】 新規投稿欄や「返信する」、「見ました」が表示されません。

連絡帳の投稿や返信には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

家族連絡帳家族見ましたみました返信

【 サマリ 】 「新規」ボタンが表示されません。

サマリの投稿には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

サマリサマリー新規

【 ワンチーム方針 】 「新規」ボタンが表示されません。

ワンチーム方針の新規作成には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

ワンチーム方針新規ボタン表示されない

【 モニタリング設定 】 「編集」ボタンが表示されません。

モニタリング設定の編集には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

モニタリング設定編集ボタン表示されない

【 ケアプラン 】 「資料の追加」ボタンや「削除」ボタン、「編集」ボタンが表示されません。

ケアプランの追加・編集には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

ケアプラン資料の追加削除編集ボタン表示されない

【 患者基本情報 】 「編集」ボタンが表示されません。

患者基本情報の編集には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

基本情報編集患者

【 生活状況 】 「編集」ボタンが表示されません。

生活状況の編集には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

生活状況編集

【 薬剤状況 】 「編集」ボタンが表示されません。

薬剤状況の編集には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

薬剤状況編集

【 ケアチーム 】 「施設の追加」ボタンや「担当者の追加」ボタンが表示されません。

ケアチームの担当者・施設の追加には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

ケアチーム施設の追加施設 追加担当者の追加担当者 追加

【 担当者管理 】 「担当者の追加」ボタンや「編集」ボタン、「削除」ボタンが表示されません。

担当者の追加・編集には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

担当者管理 担当者 追加

【 患者管理 】 患者情報一覧に「編集」ボタン、「削除」ボタンが表示されない。

患者情報の編集・削除には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

患者管理 編集患者管理 削除

【 患者管理 】 患者登録申請・承認情報が表示されない。

患者登録申請・承認情報の表示には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

患者申請 ない患者承認 ない

【 患者管理 】 患者登録申請・承認情報に「患者を追加」ボタンが表示されない。

別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

患者管理 申請患者を追加

【 チーム参加 】 「担当者の追加」ボタンが表示されません。

別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

チーム参加 担当者 追加

【 施設設定 】 「編集」ボタンが表示されません。

施設設定の編集には、別途権限設定が必要となります。施設管理者の方にご確認ください。

施設設定 編集 表示されない

【 担当者管理 】 担当者管理に自分自身が表示されない。

施設管理者の情報は、担当者管理機能ではご利用いただけません。パスワードや個人情報等を変更する場合は、「多職種ポータル」>「個人設定」もしくは「管理ポータル」>「施設設定」をご利用ください。

担当者管理 自分 表示されない